『宝物』を、お預かりする気持ちで診療を行いたいと思います。
困ったらあそこに行ってみようと思っていただけるような、
頼りになる小児科を目指します。

お知らせ

2023年03月20日 「休診のお知らせ」
 4月15日(土)休診とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2022年11月19日 「新型コロナウイルス検査陽性の方の参照サイトのご紹介(追記:インフルエンザの隔離期間)」
新型コロナウイルス検査陽性となった方
『石狩振興局』『新型コロナウイルス検査陽性となった方へ』で検索
発生届対象外の方はこちらへ(の青文字)をクリックし内容をご確認ください。

療養期間、体調不良時などの緊急連絡先などの情報をご確認いただけます。

<<インフルエンザの隔離期間について>>(1/16追記)
1.発症日(通常は熱が出た日)を0日として翌日から数えて5日目までは隔離が必要です。
2.小学校入学前のお子さんは解熱後3日間の隔離(解熱した日を0日としてその後3日間)が必要です。小学生以上の方は解熱後2日間の隔離が必要です。
(1,2の両方を満たす必要があります)
2022年05月26日 「予防接種について」
予約窓口もしくは電話(0123‐39-3900:サンキュー・サンキュー・ゼロゼロ)で受け付けております。
在庫と接種枠に余裕がある場合、当日でも受付をさせていただいております。
日本脳炎、おたふくかぜ(ムンプス)も特に制限なく受付けております

※新型コロナの流行に伴いワクチン接種でいらっしゃる方にも来院前に感染リスク評価のため電話で状況を伺っております。

子宮頸がんのキャッチアップ接種について>(接種機会を逃した方への公的補助による接種です)
対象:平成9年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた方
(公的補助の期間:令和7年3月31日まで

恵庭市の方は市から配布された予診票が必須です。

1.13:30~14:50を予防接種の専用時間としております。
他の時間帯でも接種可能ですが、同時に複数のワクチンを接種される方はできるだけこの時間帯での接種をお願いいたします。

2.予約方法は電話(39-3900)または窓口です(インターネットの予約システムからはできません)。
※受け忘れ等で通常の予防接種の時期を過ぎてしまった方は母子手帳をお持ちの上で窓口で受付をお願いします(スケジューリングとワクチンの発注間違い防止のため)。

3.BCG接種について
接種部位は腕の真ん中と決まっています。ケロイドになりやすいため肩の方にはできません。

4.ロタウイルスワクチン(経口)の接種前はできるだけ空腹で来てください。
ワクチンの飲みを良くするためと、嘔吐の誘発を少なくするためです。接種後の授乳をご希望の方は予防接種の待合の部屋もしくは授乳室をご利用下さい。
他院でロタウイルスワクチン1回目を接種している場合は、ご予約時にワクチンの種類(名前)の確認が必要です。母子手帳をご用意の上、ご予約下さい

生後2か月からのワクチン、引っ越しをしてきたばかりのワクチンなどで、予防接種で初めて受診してくださる方も多いかと思います。こどもを病気から守るのはもちろん、初めてお会いするきっかけとしての予防接種は大切だと考えています。予防接種の時期には意味があります。こどもを効果的に病気から守るように、病気にかかりやすい時期には免疫を得ることができるように接種時期は計画されています。
赤ちゃんは2か月から接種を開始してください。各ワクチンの接種時期がきたらできるだけ速やかに受けてください。
ご不明な点がありましたら受診時などに聞いてください。

予防接種について知りたい、疑問がある方へのおすすめサイトは

KNOW VPD! VPDを知ってこどもを守ろう
http://www.know-vpd.jp/

です。VPDとは「ワクチンで予防できる病気」の意味です。
2022年05月24日 「看護師さん募集中です」
正・准看護師さんの募集(パート・正職員)を行っております
パートの方は午後も勤務可能な方を募集しています。

詳細は
・看護師職の方はeナースセンター(都道府県看護協会の職業紹介)、ハローワークインターネットサービスをご参照ください。

※業者を介さず応募され採用になった方には特典があります。

<お問合せ先>
電話:090-6699-1334(くるみクリエイティブ 星さん)
メール:karinbakodomo@gmail.com
までお気軽にご連絡ください

診療メニュー

アレルギー科

喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹などの病気が対象です。アレルギー体質から起こる慢性的な病気で、複数の病気を持つ方も多くいらっしゃいます。日常生活で困らないこと、病気じゃない子と同じことをできることをまずは目標とします。食物アレルギーについては必要最小限の除去を目標にしてまだ食べない方が良いと考えられるものを明確にし、食べても大丈夫なものを一緒に探していきたいと思います。

小児科

生まれたばかりの赤ちゃんから高校生位の方が対象となります。こどもの病気全般に対処します。一緒にいらっしゃったお母様、お父様の体調不良などもご要望があれば診察いたします。ちょっとしたやけど、怪我などにも対応し、こどもの病気でどこを受診したら良いかわからない時、迷われた時にも受診してください。必要に応じて各科のしっかりした専門の先生へご紹介いたします。子育てで悩まれた時にも相談してください。夜泣きにはよく効くお薬もあります。行政を含めサポートの方々への橋渡しもしたいと思います。

予防接種

実際に病気に罹ってしまうより、はるかに少ないリスクで免疫をつけるのが予防接種です。たくさんの予防接種がありますので、同時接種も取り入れ計画的に進めていきます。少しくらいのかぜ症状などでしたら病状が安定していたら受けられることも多いので積極的に受けてください。

診療時間

時間日・祝
9:00~12:00受付受付受付受付受付受付休診
14:00~17:30受付受付休診受付受付休診休診

<オンライン予約システム受付時間>
7:00~11:00     12:00~16:30
<院内受付時間>
8:45~11:00       14:20~17:00
<予防接種専用時間>
13:45~14:30

 

◎院内でも受付は行っておりますが、予約システムでの受付の方を優先させていただいております。(オンライン予約は、トップページ左の赤枠内の『予約システム』をご利用ください)
◎午前、午後とも最後の患者さんの診察が終了した時点で来院されていない方はキャンセルとさせて頂きます。
◎症状の重い方、待ち時間が長くなっている方を先に診察させて頂く場合もございます。
◎混雑している場合は予約システムからの受付が停止になることがあります。窓口での受付は行っておりますので、直接ご来院下さい。
※『痙攣を起こした』、『意識がおかしい』、『呼吸が苦しい』などの症状がある場合は順番を待たずにお越し下さい。 (電話をかける余裕がある場合は、お名前、症状等を先にご連絡頂けますとこちらで準備しながらお待ちすることが可能となります)

アクセスマップ

地図

カリンバこどもクリニックの住所

〒061-1409 恵庭市黄金南5丁目3-8

アクセス

大きな地図で見る
詳細地図(Yahoo地図)
広域地図(Google地図)

徒歩の方へ

恵庭駅から徒歩で約10分です。

車でお越しの方へ

駐車場27台あり。
国道36号線(恵庭バイパス)からお越しの方:
「マクドナルド」を目印にお曲がり下さい。千歳方面からいらっしゃる方は、当院の看板を目印に左折して道なりが近いです。
道道46号線(旧国道36号線)からお越しの方は:
「うおはん」、「恵庭南病院」の交差点をお曲がり下さい。

新着情報

ページトップへ

Copy Right(c) 2014 KARINBA KIDS CLINIC All Rights Reserved.